Penguin Healing and school

瞑想で得られること

火曜日瞑想会、続いています

地味な活動ですが、火曜日の夜八時半から40分程度のzoomによるオンライン瞑想会、続いています。いつも出てくれる方もいるし、数回来て去っていく方もいてるし、思い出した時に来てくださる方もいてます。カメラオン推奨にしていますが、カメラオンにしないからって退出させるようなことはありません(安心してね)。
カメラオフでご参加くださってた方が、カメラオンにして下さった時など、とても嬉しくなります。緊張が解けたのでしょうか?
去るもの追わず、来るもの拒まず、これも瞑想習慣の入り口として大事なことだと思っています。

瞑想で何をやっているのか?

「瞑想って何やってるの?がまん大会?」ってわたしも思ってました。
だって、脳内多動児だから、じっとしてろ、考えるな、と言われるだけで、足は痛いし、腰はだるいし、鼻の頭や背中は痒いし、眠くなってゴロンと横になったこともあります。がまん大会だと思うとちょっとガッツが出て、ガマンに挑戦したくなりますが、痛いし痒いし眠いから続かないのね。
何やってるんでしょう?わたしってダメだわ〜〜〜😿

  • 無料の瞑想会?そんな素人のやってる瞑想会なんて意味ないし・・・
  • ホンモノの先生に習わなきゃ!
  • あ、今日火曜日だったね、忘れてた。
  • 用事思い出してそれどころじゃない💦
  • 瞑想やろうとしても、眠くなるし、雑念だらけだし、わたしには向いてない😿

これ、全部瞑想させたくないエゴの策略。
どうしてエゴマインドは瞑想されるのがそんなに嫌なんでしょう。

瞑想でやっていること

瞑想も色々な段階がありますが、入り口の部分でやっていることを「なぜエゴマインドは瞑想の邪魔をするのか?」に焦点を絞って書いてみようと思います。これはわたしが個人的に瞑想をしていて感じていることなので、他の先生方のおっしゃることとは違うかもしれませんが、やってみますね。
瞑想では何か一つのこと、(例えば、息を数えるとか、鼻の穴の感覚に意識を集中する、とか、心臓の音を聞くとか)に意識の焦点を向けます。すぐに気が散って、あれこれ考え始めたり、背中がだるい、座り方これであってるのかな?呼吸が浅いな、わたし・・・等々考え始めます。
雑念ですね。雑念していることに気づいたら、意識の焦点を鼻の穴とか、呼吸を数えるとか、最初に決めた一点に戻します。ここで大切なことは、「雑念しているわたしはダメだ」と考える必要は全くないことです。シンプルに、「雑念に気づいて元に戻る」をやるだけです。

そうこうするうちに、自分の雑念のパターンのようなものが見えてきます。今日会った人との会話とか、誰かの心配とか、意味のない事を考える癖とか。

わたしの場合は、「御堂筋のように雑念が6車線で流れている」でした。同時に色々なことを思考していて、何にも集中してない。思考が無意味にダダ漏れている、そんな感じでした。
これに気づいた時には驚愕しました!これだからわたしの人生はとっ散らかっているわけだ(*_*)

次に気づいたのは・・・
「やってる感をアピールするのが大好き😍」です。
これは某伝統武道(動く瞑想でもあります)の稽古で師範のご指摘から気づいたことですが、一生懸命やってる感をアピールしていて、実際には何もやってないことに気がついたんです。これって某伝統武道だけじゃなく、全てです。「トイレ掃除した」「ご飯作った」「洗濯物畳んだ」「朝起きて歯磨きした!」子どもか!って感じ。なんじゃこりゃ?

真我のわたしはそんなアピールする必要もないのに、アピールすることに意識が持っていかれるというか、本当のものから目を逸らされる、そんな感じです。しかし、瞑想をすることで自分の雑念のパターンが見えてくるし、本当に自分が普段何を考えているのか驚かさせられます。

思考が現実を作っている

スピリチュアルなことを少しでもかじっていたら、「思考が現実を作っている」という考えはお聞きになったことがあると思います。
(瞑想の目的は思考を眺めて思考から離れることで、現実創造は副産物のようなものですけど)
もし、思考が現実を作っているとしたら、自分が作り出している現実を自分のどの思考が現実化させているのか、検証することができます。
多くの場合、望まない現実を作り出す思考の断片(表面的なもの)を拾い出してびっくりする事があると思います。
思考を観察する、思考を客観的に眺める、という感覚は瞑想習慣から得られます。
「ああ、わたし、こんなこと考えてるんだ!だから〇〇がうまくいかないわけだ!」とわかるようになったらシメたもの👍

願望実現は思考の管理

思考が現実を作っているなら、思考を管理すればいいのですが、多くの場合、その方法がわかりません。だって、思考はいつもダダ漏れしてるんだもの。
実現したい未来を思考しても「どうせダメだよね、だってわたしは〇〇で▲だもの」が潜在意識でいつも思っていたら、「どうせダメ」「わたしは〇〇で▲」が実現します。だって、潜在意識の力の方が強いから。
なので、潜在意識からダダ漏れしている思考を観察する練習をすると、日常が整ってくるのだと思います。

瞑想すると、自分がどんな雑念をしているのかがわかります。それを元に自分の人生を見つめてみたら、自分のどんな思考がこの現実を作っているのか?が見えてくるのです。

現実創造が目的じゃないけれど

何度も申し上げますが、瞑想の目的は現実創造ではありません。
瞑想をすると、自然と日常が整ってくるし、望ましい現実を人生に招き入れることができます。

一緒に座りましょう。毎週火曜日、お待ちしております。
https://thetapenguin.com/school/free_meditation_/

公式LINE からのお申込み・お問合せができます

ヒーリングセッション・ホロスコープ瞑想会などお申し込みお問い合わせフォーム

シータヒーリング講座・練習会のお申し込み・お問い合わせフォーム

1日一回クリックしてくれると嬉しいです😃

にほんブログ村 哲学・思想ブログ シータヒーリングへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 瞑想へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルカウンセリングへ
TOP
PAGE TOP